競走馬掲示板 (1,357件)
フィルタON
AIに非推奨判定されたユーザーの投稿をすべて非表示にします
フィルタOFF
全ての投稿が表示されます
- ミュート・報告の使い方
-
- 非表示・報告をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
- ※ミュート機能により非表示となった投稿を完全に見えなくなるよう修正しました。これにより表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。
- 非表示・報告をクリックし「このコメントを通報する」を選択することで運営会社に申告できます。
- ※報告内容について、削除等の処置をお約束するものではありません。確認を行った結果、違反が認められない場合は削除などの措置は行わない場合もあります。なお、報告に対する個別の回答は行っておりません。
-
-
- 21
-
非表示・報告
-
-
荒れてますね。
まずは、一生懸命頑張ったベストアクターと関係者の皆様に心よりお悔やみ申し上げます。
治療ができるかできないかというのは故障の程度にもよるし、馬自身の資質による部分も大きいと思うんですよね。
どういう決断であっても馬を一番良く知る関係者を責めるのは違うのでは?
テンポイントが引き合いに出されますが、治療に至った経緯をご存知ですか?
故障した後、馬主へ安楽死するか否かの連絡があるのですが、テンポイントの場合、オーナーが即決できず、一晩考えることになったようです。そして、オーナー自身は治療をする方向で、しかし、馬が痛がって暴れて人や建屋に迷惑をかけるようであれば、安楽死しようと決断されたそうです。
ライスシャワーは、暴れて馬運車に乗せることができず、コース上での安楽死でした。
現在の獣医療では、テンポイントの骨折は治せるのだそうです。獣医学は進歩しています。
ただし、どなたかもおっしゃってましたが、バーバロは故障箇所は治ったものの、蹄葉炎を発症しましたし、記憶に新しいところではパフォーマプロミスも治療の甲斐なく亡くなりました。治療中に発狂して死んでしまう馬だっています。
治せる=競走馬として復帰できる、乗馬として使えるというわけではないので、難しい問題もありますね。
また、馬を舎飼にするのは疝痛発症のリスクが高くなり、命を脅かします。
エリモダンディーは軽度の骨折の治療中に腸炎を発症して亡くなっています。
馬にこれ以上の苦痛を与えないというのは、悲しいけれど悪い決断ではないはずです。
関係者が馬を思って決めたことです。
外野が批判するのは違うと思うのです。
批判するよりも、馬を労い、折に触れ思い出してあげてください。
ベストアクターどうぞ安らかに。2021/12/31 18:49
-
- 84
-
非表示・報告
-
-
競馬はなくならないし,したがって悲しい事故は今後も一定の割合で発生する。これは思考の大前提。
一ファンごときが大言壮語したり,妄想めいたこと書き込んだところで,なにも意味がないわな。
要は,悲しい事故を少しでも減らすために,一個人として具体的に何ができるかを考えて,それを実行することじゃないですかね。些細な行動であっても,それが積みあがれば状況が少しは変わるかも。
私は,サイレンススズカが安楽死処分となり,クロフネが屈腱炎を発症し引退した時,ショックすぎて競馬をやめてしまったんですよ。15年間も。現実を受け入れる度量がなかったんでしょうね。
15年後に交際相手の影響で競馬の世界に戻ってきたとき,第1の感想が「馬を大事にする業界になったな」ということでした。中断したからこそ,色々な変化に気が付けたんですよ。
若いころに現実逃避した自分を恥じるとともに,日本の競馬会は確実に改善され続けていると信じている次第です。2021/12/28 0:33
-
- 29
-
非表示・報告
-
ずっと忘れません。
2022/6/3 17:12