スマートフォン版へ

Bold Ruler

ボールドルーラー

 牡 黒鹿毛

28人

シェアする

競走馬掲示板 (23件)

フィルタON

AIに非推奨判定されたユーザーの投稿をすべて非表示にします

フィルタOFF

全ての投稿が表示されます

ミュート・報告の使い方
  • 非表示・報告をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿を完全に見えなくなるよう修正しました。これにより表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。
  • 非表示・報告をクリックし「このコメントを通報する」を選択することで運営会社に申告できます。
  • ※報告内容について、削除等の処置をお約束するものではありません。確認を行った結果、違反が認められない場合は削除などの措置は行わない場合もあります。なお、報告に対する個別の回答は行っておりません。
  • すごいお馬さんだよね。

    2024/11/21 0:20

  • ケストさん [25] ケストさん NEZXBVc

    ナスルーラ系史上最大の功労馬は
    間違い無くこの馬だと思う
    他にもまあ居るけどさ
    グルーム組とかカロ組とか
    直系からセクレタリアトとシアトルスルー出した時点で
    もう勝ち組なんだよね
    特にシアトルスルー

    2024/7/30 9:45

  • ろろ丸さん [23] ろろ丸さん hpZXUWA

    Fligtlineがブリーダーズカップに勝ちました。貴方の子孫はまだまだ競馬の世界を席巻していくのでしょう。

    2022/11/6 8:53

  • pennamesunさん [22] pennamesunさん ExiGF2Q

    系統シェア
    ノーザンダンサー系とミスタープロスペクター系
    2014年北米(重賞勝利数);72%
    2016年の英愛(種付け実績);86%
    他の父系は殆ど壊滅状態
    ナスルーラ系;英愛で3%、北米で3%(除くボールドルーラー系)に低迷
    ボールドルーラー系;北米で14%、エーピーインディが活躍、主流2系統にほぼ唯一対抗できる父系となっている。(wikiエーピーインディ)
    ほぼエーピーインディ系(wikiシアトルスルー)
    Nasrullah-Bold Ruler-Boldnesian-Bold Reasoning-Seattle Slew-A.P. Indy
    A.P. Indyのスペルは何故かP.の後にスペース。(修正済み)

    2022/4/21 10:13

  • 【Bold Ruler × Princequillo】は有名なニックス。

    Bold Rulerがリーディングサイアーを走り、その一方でPrincequilloはリーディングブルードメアサイアーとして共にタイトルを重ね続けました。

    このニックスの代表はもちろんSecretariat
    そしてSeretariatの次の三冠馬Seattle Slewも父系はBold Ruler系、BMSはPrincequillo系。

    2019/8/28 12:44

  • あなたの子孫達に救われています

    2018/11/10 17:09

  • Bold Ruler…軽い脚捌きの忍者走法、機動力、先行力

    2015/7/2 11:25

  • 山さん [16] さん QmOGM1U

    サトノルパンの牝系に名がある

    2014/12/7 16:47

  • Stockwellさん [15] Stockwellさん IxmZIZA

    サドラーの孫が淀のG1で買いづらいってのは当然の話だけども。
    この馬はそれなりにNasrullahの助けがある配合だし、エピファネイアをのぞけばG1級の脚力を持つ馬も見当たらない。
    人気次第では拾ってもいいかなという気持ち。

    2013/10/16 21:36

  • RA272さん [14] RA272さん MyMSchQ

    1963~1969年、1973年と8度北米リーディングサイアーに輝いている。
    しかし、北米リーディングブルードメアサイアーとなると1度も無い。

    2013/1/13 17:32

  • はに丸さん [13] はに丸さん JJUHAyE

    ジェニュインもバブルガムFも、スピードあるのに
    産駒に恵まれなかったな

    ジェニュインは母系のボールドルーラーだからかな

    2012/9/3 18:49

  • 直仔の傾向としては、一本調子の猛烈なスピード馬
    クラシックシーズンにはもう用はないという感じかな
    死後に現れた著名な代表産駒セクレタリアト、ワジマ
    この2頭は、それまでのボールドルーラーのイメージを払拭させるもの(距離)
    この傾向は、孫、曾孫の代により顕著になります
    裏を返せば、それだけスピードが失われていく訳でそれがこの系統の先細り感にも
    繋がっているかと…
    日本じゃ巨泉氏がナスルーラの如く、ボールドルーラーが世界を席捲するって
    息巻いてたけど、どうやら外れだったかな
    ナスルーラの4大血脈なんていわれてて、グレイソヴリン、プリンスリーギフト、ボールドルーラー、4番目にレッドゴッドが入るんじゃないかなんていわれてた頃のお話

    2009/10/30 5:47

  • 1  円さん [10] 1 円さん GDkFIic

    5×5×5

    2009/3/22 14:40

  • ヨネジロウさん [9] ヨネジロウさん OTFpAmc

    こいつの血が出ると
    戦車とかの、軍用でも使えそうなたくましい馬になる・・・!!

    2009/3/22 14:37

  • ウエサマさん [8] ウエサマさん EZORiYY

    日本でのこの系統の印象って、どうしても淡白な感じですよね。
    海外ではまさに「力強い支配者」そのものなのになあ。
    洋の東西を問わず、行った行ったの競馬で強いイメージがあります。

    2008/1/14 8:41

  • 風詩 龍春さん [7] 風詩 龍春さん KWUiAEQ

    カワカミプリンセスの母系に、、、当馬のクロス(5×4)が、入っている
    アパパネの、母母父父父(修正済み)

    2007/5/12 1:02

  • 偉大な種牡馬です。

    2007/1/19 14:58

  • ぎんがさん [4] ぎんがさん E1lCZVc

    父系は日本ではあまり流行らないけど、
    直系でないときは逆に力強さを感じますね。

    2006/7/10 17:49