スマートフォン版へ

マーチトウショウ

March Tosho

抹消 牡 芦毛

19人

シェアする

競走馬掲示板 (30件)

フィルタON

AIに非推奨判定されたユーザーの投稿をすべて非表示にします

フィルタOFF

全ての投稿が表示されます

ミュート・報告の使い方
  • 非表示・報告をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿を完全に見えなくなるよう修正しました。これにより表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。
  • 非表示・報告をクリックし「このコメントを通報する」を選択することで運営会社に申告できます。
  • ※報告内容について、削除等の処置をお約束するものではありません。確認を行った結果、違反が認められない場合は削除などの措置は行わない場合もあります。なお、報告に対する個別の回答は行っておりません。
  • Switchさん [32] Switchさん NVkxcVg

    アンカツと川原だったのか!
    激アツやん

    2025/5/2 18:28

  • 馬体重を見れば分かるが、大食いオグリはデビュー戦452kgで最終的には490kgオーバー
    一方、マーチはデビュー戦420㎏で岐阜金賞時は416kg
    もともと小柄なうえ、馬体の成長もなく伸び悩んだんだろう

    それでも、ここの成績欄にはないけど高知で、11戦連続連対して頑張ってたんだけどね

    2025/4/17 0:02

  • ヨネジロウさん [29] ヨネジロウさん OTFpAmc

    京都のパドックに出てきた時はなんかガリガリに痩せてて
    これ完走できるんか?みたいな体だった
    今思えば入った厩舎が悪かった(=不祥事の多い厩舎だった)という感想しか出ない
    競馬ブックのいい加減な解説者ですらなんとか地力で頑張ってもらいたいみたいなコメントだった
    少し前までトウカイシャークと互角のレースをやってたとはとても思えなかった

    2025/4/14 14:03

  • 芽兎めうさん [28] 芽兎めうさん YGMThw

    1着か2着どっちだー

    2025/4/13 16:55

  • 中丸08さん [27] 中丸08さん FAUoGFA

    戦績解説ありがたい。
    ここの戦績だけ見ちゃうと誤解が生まれる

    2025/4/9 12:34

  • 古都の朝吹さん [26] 古都の朝吹さん lxR1OBA

    >>25
    東海笠松の特別戦じゃない2歳戦(=旧年齢3歳戦)は800mが多かったのです
    例えばオグリキャップも、例えばこの世代の東海ダービー馬フジノノーザンでも、例えばのちの笠松の名馬2000~2500mで活躍したトミシノポルンガでも、ライデンリーダーやレジェンドハンターでも誰でも、笠松で2歳デビューした大抵の馬は最初の数レースは皆800m戦を走らされてると思います
    マーチトウショウは1900mの重賞で4着、1着、2着ですし、高知時代は1300mで6勝を挙げていますね
    このサイトの成績表には載ってないですが

    2025/3/7 16:09

  • 800mの鬼
    ある意味真のスプリンターではないだろうか

    2024/7/26 21:31

  • 古都の朝吹さん [24] 古都の朝吹さん lxR1OBA

    55戦10勝、2着16回、3着4回(10-16-4-25)が通算成績ですが、
    3歳(旧4歳)以降の地方成績が相変わらず載ってませんね…
    まあこの馬に限らず古い馬は中央G1馬ですら全成績載ってないのがこのnetkeibaというサイトですが…

    他の方も書いてらっしゃるように、3歳時は岐阜王冠賞(東海地区の3歳クラシック的レースの1つ)を勝っています(ちなみにこの時の2着馬トウカイシャークもJRA移籍してのちに3勝し、中央オープンでも入着するレベルの馬でした)
    その後は秋の鞍4着、岐阜金賞(現「東海三冠」の3つ目)では半馬身差の2着、この両レースで勝ったトミシノシエンロンは東海代表としてダービーGPへ、アエロプラーヌ(東京王冠賞やダービーGP、川崎記念などを勝った南関東の名馬)ら全国区相手に3着、という力関係でした

    その後のマーチトウショウは笠松で2戦し、準OP級扱いでJRA移籍→笠松復帰→高知で6勝、
    通算55戦して(10-16-4-25)と、2着の多い生涯成績でした(修正済み)

    2024/5/29 1:40

  • 弥月さん [23] 弥月さん MBI5hIA

    掲示板あんまりないな

    2023/5/27 0:33

  • 東前頭筆頭さん [22] 東前頭筆頭さん IFeXl3g

    ウマ娘を読んでこちらに飛んできました。シンデレラグレイの2巻を読み終えたところです。

    2023/5/13 20:01

  • dtCromerさん [21] dtCromerさん lEA3k3A

    そういえばマーチトウショウの中央移籍はシンデレラグレイではノータッチなんだね

    2023/4/13 15:53

  • Heterochさん [20] Heterochさん I5IpdjE

    >>18
    もう読んでるかもしれませんが、シンデレラグレイ10巻巻末に外伝としてまさにその岐阜王冠賞のエピソードが載ってます!
    東海ダービー覇者フジノノーザンがモチーフの子も出てきますし、ここまで掘り下げてくれるのは本当にありがたいことですねぇ

    2023/4/3 19:31

  • 中央デビュー戦である京都門松Sはジュニアクラウン2着時より速いのに大差の後方ポツン。以降はタイムも酷いから心がバッキバキに折れちゃったのかもな。

    2022/5/20 13:19

  • MP4/4さん [18] MP4/4さん E2AURRA

    ここのDBには載ってませんが、88年夏に岐阜王冠賞を勝利。これが唯一となる重賞勝ち鞍。
    オグリキャップ大ファンの私含め、まさかこの1つになるとはという感じでしょうか。
    ちなみに東海ダービーは4着(漫画と同じ)。騎手は30年以上経ち移籍してもまだまだ現役奮闘中の川原正一さんでした。

    シンデレラグレイがフジマサマーチを取り上げ熱い物語にしてくれてるのは嬉しいし、マーチトウショウというオグリ伝説に欠かせない初代宿敵がいたことはいつまでも語り継がれ続けてほしいですね(^ ^)(修正済み)

    2021/12/5 20:28

  • マーチトウショウはオグリキャップ伝説を語る上で必要不可欠な存在
    地方時代に二度も負けた相手がいたという序章のライバル役
    相手が中央に移籍して華々しい活躍をする一方で笠松に残ったがなかなか勝てなくなる光と陰
    後を追って中央に移籍するも全く通用せずオグリの怪物ぶりと成し遂げた偉業がより一層際立つ
    それでもマーチは55戦も最後まで懸命に走り続けた
    最後の移籍先があの高知というのも今からすると色々意味深だなあ
    スーパースターも大変だろうけどみんなそれぞれの道で必死に生きるしかないんだよ
    まあ人も馬も頂点を目指すことだけが生き方じゃないですよね?

    2021/6/30 12:56

  • オグリの後を追うように中央入りしているんですよね。
    シンデレラグレイの中で、それをどのように描くのか楽しみ。

    2021/4/30 8:53

  • route336さん [15] route336さん kWRXMlA

    シンデレラグレイに出てくるフジマサ(藤正)マーチってこの馬のことですよね。
    当時を懐かしみつつクスクス笑いながら読んでいます。(修正済み)

    2021/3/11 14:32

  • ご存じ、オグリキャップの笠松時代のライバルで2度下した。
    オグリに遅ればせながら89年に中央入りも4戦して全く見せ場のない全部大差のしんがり負け…。タイムも未勝利すら勝てるか厳しいレベルだった。

    そのころオグリは大スターになっていて(89年春は全休だったけど)笠松でしのぎを削った2頭の未来は残酷だった。

    2020/7/9 18:56

  • 毎日毎日さん [13] 毎日毎日さん JhhXUoI

    オグリの戦友か

    2014/9/1 16:37