競走馬掲示板 (25件)
フィルタON
AIに非推奨判定されたユーザーの投稿をすべて非表示にします
フィルタOFF
全ての投稿が表示されます
- ミュート・報告の使い方
-
- 非表示・報告をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
- ※ミュート機能により非表示となった投稿を完全に見えなくなるよう修正しました。これにより表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。
- 非表示・報告をクリックし「このコメントを通報する」を選択することで運営会社に申告できます。
- ※報告内容について、削除等の処置をお約束するものではありません。確認を行った結果、違反が認められない場合は削除などの措置は行わない場合もあります。なお、報告に対する個別の回答は行っておりません。
-
-
- 1
-
非表示・報告
-
-
最後まで、鞍上は「安田富男」でいってほしかったなぁ...という気もします。
2007/2/27 23:20
-
- 0
-
非表示・報告
-
-
道悪でしたし、難しい天皇賞でしたねえ。
それなのに、道悪空下手で2000?が一杯のユタカオーが2番人気に支持されたり。
岡部騎手の巧騎乗もさることながら、私はこの馬、長距離適性のある馬だと思っていました。
配合的に行っても父ダイアトムの父がシカンブル、お母さんはテスコボーイ牝馬ですが、その母系にはソロナウェーが入っています。
ダイアトム産駒って難しい気性でしたが、頑張るときは頑張れる我慢強さもありました。
目黒記念で僅差ビンゴチムールに負けたときも、距離適性で負けたような負け方ではなかったと思いました。
道悪の3200?を、鞍上の技量だけでは走らせられないと考えています。
ダイナコスモスとの関連で言えば、確かに、馬の気持ちを損なわずに我慢させる技量が目に付きだした時期ですね。
ただ、岡部騎手はこの馬のことを、「中距離馬だろう」と言っていた記憶はあります。2006/5/1 21:42
-
- 1
-
非表示・報告
-
-
マイルの競馬を2回。86年の天皇賞はテレビで見た記憶がある。懐かしい馬だ。
宝塚記念はクシロキングとスダホークの枠連を買って負けた。2006/3/6 23:45
-
- 0
-
非表示・報告
-
-
中山記念を勝ったあと、距離への不安から当初は宝塚記念が目標にされたものの
ミホシンザンの骨折回避もあり急遽天皇賞へ。
岡部騎手は先行馬のこの馬を後方に控えさせ、難所である坂の手前からスパート。
下にも書かれている「マイルの競馬を2回~」は今でも語り草になっていますね。
屈腱炎などもあり晩年は成績が挙がらなかったことや、必ずしも成功種牡馬とは
言えない父の血が敬遠されたのか、種牡馬になってからは天皇賞馬にしては可哀想
なくらい不人気で、95年5月に種牡馬を引退。
その後は山梨県の風林ファームで余生を過ごすも、96年12月、放牧中に事故で
骨折し、安楽死になったとのこと。2006/2/27 9:29
-
- 1
-
非表示・報告
-
岡部騎手が2マイルを1マイルにした神騎乗とよく言われた天皇賞だった。
正直、ルドルフが海外遠征しミホシンザンが骨折回避、押し出される形でスダホークが単枠指定される程の弱メンの春天で名人の腕がクシロキングを勝たせた競馬だった。
その後は結局、良いところないままだった。
2022/12/13 23:33