スマートフォン版へ

クシロキング

Kushiro King

抹消 牡 黒鹿毛 クラシック

12人

シェアする

競走馬掲示板 (25件)

フィルタON

AIに非推奨判定されたユーザーの投稿をすべて非表示にします

フィルタOFF

全ての投稿が表示されます

ミュート・報告の使い方
  • 非表示・報告をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿を完全に見えなくなるよう修正しました。これにより表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。
  • 非表示・報告をクリックし「このコメントを通報する」を選択することで運営会社に申告できます。
  • ※報告内容について、削除等の処置をお約束するものではありません。確認を行った結果、違反が認められない場合は削除などの措置は行わない場合もあります。なお、報告に対する個別の回答は行っておりません。
  • ばんさん [27] ばんさん mZaFIZA

    岡部騎手が2マイルを1マイルにした神騎乗とよく言われた天皇賞だった。
    正直、ルドルフが海外遠征しミホシンザンが骨折回避、押し出される形でスダホークが単枠指定される程の弱メンの春天で名人の腕がクシロキングを勝たせた競馬だった。
    その後は結局、良いところないままだった。

    2022/12/13 23:33

  • クラシック路線から離れて、そのあとオープン戦の連勝を経て、中山金杯、中山記念制覇
    ヒシイグアスに似ていますね

    2022/1/4 15:04

  • ティモ氏さん [25] ティモ氏さん I1VyJXI

    中学校の頃競馬見始めたころは12年前くらいだったけどだいぶ昔の馬な感じですね。

    今12年前の馬見るのとは違うな 笑
    強くなかったローレルみたいな成績ですね。
    2,3着馬とか見ても、メンツが。。。。って感じですが、それでも天皇賞勝つのが競馬ですな。

    2020/6/28 22:56

  • 岡部JCで春天を勝った時、競馬場にいた。
    私は馬券が的中しなかったが、付近にいた女性が的中したとか言って大喜びしていたのを覚えている。
    あれからずいぶん時がたつなあ。
    好きだったこの馬やカツラギエース、ミスターシービー、スズカコバン、スダホークはもういないんだよね。
    さびしいなあ。(修正済み)

    2018/12/2 23:33

  • 北村騎手の騎乗を、この馬の天皇賞と重ねてる人が多いですね。

    2015/10/26 15:12

  • 皆さん、解ってるとか思いますが、念のため.

    あの手の輩は、以後無視でお願いしますね!
    寂しくて相手にしてほしくて書きこんでるんですから
    完全無視、存在自体ないかのように華麗にスルーしてください、
    よろしくお願いします。

    2012/4/19 19:59

  • ろくばんさん [21] ろくばんさん GVM3VWU

    岡部がうまく乗りました。

    2010/2/18 21:14

  • ルゼルG1さん [20] ルゼルG1さん UZNTkhA

    ふと馬名を思い出したので
    そうか天皇賞勝った馬でしたか
    全くレースを覚えていないなあ
    何で馬名を思い出したかなあ

    2010/2/18 21:11

  • 天皇賞勝ちましたが、このときのメンバー見ると何が来てもおかしくないような顔ぶれでした。もっとも三千二の春天はバリバリのGI馬ばかりが揃うことはないから仕方ないが。(修正済み)

    2008/7/19 21:13

  • ろばくんさん [17] ろばくんさん gpcBc0A

    ダイアトムの代表産駒ですかね。

    2008/5/2 21:26

  • おっ、ツルマルサンデー消去事件原告が3人そろいましたね。

    ユタカオーもマイルの競馬を2回、って感じ乗ってもらえば勝機があったかも。

    今年も金杯勝ち馬が出走しますね。

    2008/5/2 21:21

  • 宮島連合さん [15] 宮島連合さん QhNCgjA

    他に買える馬いなかったですからね
    菊花賞で骨折明けでまずまずの結果
    不良の共同通信杯優勝、前走本命のスダホークに稍重で勝ってる
    このくらいが買いの要素ではなかったでしょうか
    そもそもユタカオーが重苦手だったかというのは謎ですね
    どうも子供から類推しちゃいますけど

    2008/5/2 17:11

  • 凍傷愛さん [14] 凍傷愛さん QZM0c3Q

    とりましたよ、単勝^^;
    スダホークはともかくユタカオー2番人気は今考えても笑える。
    重の3,200、重苦手(想像)太・・・。

    2008/5/2 16:45

  • たまに、春天も血統どおりに行かないことがあります…。

    2008/5/2 16:40

  • Soccer Boyさん [12] Soccer Boyさん QDF4VSQ

    最後まで、鞍上は「安田富男」でいってほしかったなぁ...という気もします。

    2007/2/27 23:20

  • 当時、スダホークがダービー好走の影響か道悪はオニ的評価が
    下されていた。(確か、研究の道悪の巧拙が◎になっていた)

    この頃の田原成貴にはGI神通力みたいなのがあって
    これ程堅い軸はいないと思って一週間かけて考えた相手が
    この馬であった。

    まさかスダホークの方が飛ぶなんて思いもしなかった。

    2006/5/2 23:05

  • ECURIEさん [9] ECURIEさん QRd5aGM

    道悪でしたし、難しい天皇賞でしたねえ。
    それなのに、道悪空下手で2000?が一杯のユタカオーが2番人気に支持されたり。
    岡部騎手の巧騎乗もさることながら、私はこの馬、長距離適性のある馬だと思っていました。
    配合的に行っても父ダイアトムの父がシカンブル、お母さんはテスコボーイ牝馬ですが、その母系にはソロナウェーが入っています。
    ダイアトム産駒って難しい気性でしたが、頑張るときは頑張れる我慢強さもありました。
    目黒記念で僅差ビンゴチムールに負けたときも、距離適性で負けたような負け方ではなかったと思いました。
    道悪の3200?を、鞍上の技量だけでは走らせられないと考えています。
    ダイナコスモスとの関連で言えば、確かに、馬の気持ちを損なわずに我慢させる技量が目に付きだした時期ですね。
    ただ、岡部騎手はこの馬のことを、「中距離馬だろう」と言っていた記憶はあります。

    2006/5/1 21:42

  • ドンキチさん [8] ドンキチさん IwdQghA

    あまりにも有名過ぎる「マイルの競馬を2回」。
    もちろんマークがあまりキツくない馬だったから出来た芸当だと思いますが、
    向正面まで最後方、スダホークよりさらに内で競馬をしてロスを最低限にした岡部Jの凄さを物語るレースですね。
    実はこの天皇賞の前の皐月賞、距離不安の囁かれたダイナコスモスで見事勝利を収めているので、それが伏線になっているような気がします。
    当時のクシロキングのイメージといえば1800mのスペシャリスト、といった評価だったような気がします。
    それを覆してしまうのですから凄いですよね。

    2006/5/1 16:03

  • マイルの競馬を2回。86年の天皇賞はテレビで見た記憶がある。懐かしい馬だ。
    宝塚記念はクシロキングとスダホークの枠連を買って負けた。

    2006/3/6 23:45

  • 中山記念を勝ったあと、距離への不安から当初は宝塚記念が目標にされたものの
    ミホシンザンの骨折回避もあり急遽天皇賞へ。
    岡部騎手は先行馬のこの馬を後方に控えさせ、難所である坂の手前からスパート。
    下にも書かれている「マイルの競馬を2回~」は今でも語り草になっていますね。

    屈腱炎などもあり晩年は成績が挙がらなかったことや、必ずしも成功種牡馬とは
    言えない父の血が敬遠されたのか、種牡馬になってからは天皇賞馬にしては可哀想
    なくらい不人気で、95年5月に種牡馬を引退。
    その後は山梨県の風林ファームで余生を過ごすも、96年12月、放牧中に事故で
    骨折し、安楽死になったとのこと。

    2006/2/27 9:29