スマートフォン版へ

The Minstrel

ザミンストレル

 牡 栗毛

9人

シェアする

競走馬掲示板 (14件)

フィルタON

AIに非推奨判定されたユーザーの投稿をすべて非表示にします

フィルタOFF

全ての投稿が表示されます

ミュート・報告の使い方
  • 非表示・報告をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿を完全に見えなくなるよう修正しました。これにより表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。
  • 非表示・報告をクリックし「このコメントを通報する」を選択することで運営会社に申告できます。
  • ※報告内容について、削除等の処置をお約束するものではありません。確認を行った結果、違反が認められない場合は削除などの措置は行わない場合もあります。なお、報告に対する個別の回答は行っておりません。
  • unknownくんさん [14] unknownくんさん cZk3kUA

    欧瞬発力

    2024/4/13 17:22

  • unknownくんさん [13] unknownくんさん cZk3kUA

    削除(修正済み)

    2024/4/7 3:47

  • NMEさん [12] NMEさん JoMjd1g

    決して着差をつけて勝つタイプではなかった
    だが最後の最後、他馬と併せた時に決して譲らない闘争心には目を見張る物がある
    「勇敢」という表現が盛んに用いられたのもわかる気がします(修正済み)

    2023/7/11 22:04

  • E.P.テイラーの生産。

    興味深いのは欧州で活躍後、テイラー自身によって米でシンジゲートが組まれたこと。
    テイラーは大柄な叔父Nijinskyと異なり小柄な馬体のThe MinstrelをNorthern Dancerの真の後継者とみなしたそうです。(修正済み)

    2021/11/29 20:07

  • Minstrelさん [9] Minstrelさん JIdpVVU

    競走成績と種牡馬成績は別に考えるものだけど、種牡馬成績はイマイチだが、競走成績が優れてるので、競走成績がイマイチで種牡馬成績は日本で良かったノーザンテーストと比べるなら断然上だと思う。流石に両方優れてたニジンスキーは別だけどね(笑)

    2019/7/1 15:57

  • 風詩 龍春さん [8] 風詩 龍春さん KWUiAEQ

    産駒スプリンターから長距離まで幅広いが、マイル以下がやや得意な傾向のようだ。
    意外と?G1馬を輩出している。

    2009 ゴールドシップの母母父父。 202207修正(修正済み)

    2016/9/2 21:29

  • pennamesunさん [7] pennamesunさん ExiGF2Q

    ザミンストレル英 7200、3歳夏引退
    英ダービー(3着ブラッシンググルーム)、愛ダービー、KGで引退。3歳時、英年度代表馬。

    米で種牡馬入り、パレスミージック(英チャンピオンS)からシガー(33戦19勝16連勝BCC、ドバイWC)を出すも、シガーに生殖能力無く、サイヤーラインはほぼ衰退。

    同い年の僚馬で最強馬・アレッジドはスタミナ有るがスピード無いとの厩舎判断で春は大レースに出ず、対戦無し。(修正済み)

    2016/4/8 16:07

  • ゲストさん [6] ゲストさん EZBIKFg

    叔父ニジンスキー、同配合のノーザンテーストとは、種牡馬成績は劣るものでしょうね。現役時代は距離不安がいつも付きまとったとか・・・シガーにこの父系のすべてが掛かっているといっても過言ではなかっただけに、シガーの失脚はもはや淘汰される系統に入りこんだか・・・
    日本で新味がでるかと思ったが、プルラリズムなど数頭が輸入されたがどれもいま一つの成績だった。奥行きのなさ、筋肉マッチョな馬体のイメージ。

    2009/11/6 17:24

  • いりりんさん [5] いりりんさん OCVWJnQ

     このサイアーラインは、最強馬Cigarが何とかすると思ったのだが…。しんどいかな?

    2008/7/31 8:27

  • zwolfさん [4] zwolfさん RyKVQhA

    騎手の評価、国際クラフィケーションとアレッジドより低い評価だったようだけど、
    アレッジドとの対決も見たかったな。同厩舎だっただけに、微妙だったかもしれないが…。
    四肢に白いソックスで額にも大きめの流星と目立つ馬でした。

    2007/6/10 21:41

  • Nijinskyの甥
    馬名の由来はMinstrel(吟遊詩人)に特定の意を持つ冠詞「The」をつけたもの
    通算9戦7勝で破れたのは英愛2000ギニーのみ

    キングジョージの後は凱旋門→ワシントンDCインターナショナルに出走して引退というルートが立てられたが、当時欧州で繁殖牝馬の伝染性子宮炎が流行し、米国は欧州からの馬の移入を当面禁止する措置がとられた
    翌年から米国で種牡馬入りが決定していた為、移入禁止になる前に米国に渡らなければいけなかった
    だからキングジョージ以降は一戦もせず引退となってしまう

    同期のライバルには名種牡馬Bulushing Groomがいた

    2006/3/31 3:14

  • ☆Hose Love☆さん [2] ☆Hose Love☆さん YzQ4lxA

    NTは、バランス型、こちらはスピードの方が抜けていたね。
    この馬も、種牡馬になってもここからの系統というものができましたし・・・。

    2005/7/12 6:04

  • 父Northern Dancer、母の父Victoria Parkで栗毛という点はノーザンテーストとまったく同じだが、
    競走成績ははるかにこちらが上。
    ピゴットが手綱を取り英愛両ダービー、キングジョージをぶっこ抜いた。
    愛ダービーを勝った時の2着馬はラッキーソブリン。

    種牡馬入りしてからは日本でおなじみのところでは、パレスミュージックを通じてシガーやナチュラリズムを出したほか、
    プルラリズムもこの馬の産駒。

    2005/6/13 22:01