スマートフォン版へ

サンサン

San San

 牝 黒鹿毛

1人

シェアする

競走馬掲示板 (19件)

フィルタON

AIに非推奨判定されたユーザーの投稿をすべて非表示にします

フィルタOFF

全ての投稿が表示されます

ミュート・報告の使い方
  • 非表示・報告をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿を完全に見えなくなるよう修正しました。これにより表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。
  • 非表示・報告をクリックし「このコメントを通報する」を選択することで運営会社に申告できます。
  • ※報告内容について、削除等の処置をお約束するものではありません。確認を行った結果、違反が認められない場合は削除などの措置は行わない場合もあります。なお、報告に対する個別の回答は行っておりません。
  • 同じく台風10合から来ました 台風10号のサンサンは『Shanshan』で命名は香港だそうです

    2024/8/26 17:30

  • 天つゆさん [18] 天つゆさん EEKAAkM

    同じく台風10号から来ました。

    2024/8/25 23:29

  • ゆきのりさん [17] ゆきのりさん F5AGVg

    台風10号から来ました

    2024/8/22 20:23

  • てすさん [16] てすさん JTiDNxQ

    いい牝系だが現在に残る牝系ラインは先細りしつつある印象
    スプライトパッサー経由のタイプムーン
    ポトマックチェリーからミスベルツリーの2頭のみが繁殖登録がされている
    後継牝馬が欲しい
    血を受け継ぐ意味ではウインザーノット、サンゼウスから繁殖牝馬は出ていて、現在に続くのはクリノクロフネ、ブラディーリッパーのみ(修正済み)

    2022/1/9 2:25

  • ユーリさん [15] ユーリさん MBiDaQE

    今年の台風13号。

    2018/8/3 11:57

  • サラサラさん [14] サラサラさん NnQhZkg

    サンサンからリキサンサン。
    高値で競り落とされた息子サンゼウス。
    サンゼウスの妹ロゼット、娘コスモキャロリーヌ。
    その娘ダンストンレガーメさん。
    知床賞、優勝おめでとう。
    血統を辿っていて、ドキドキしました。
    (修正済み)

    2016/11/1 21:03

  • ビッグワンさん [13] ビッグワンさん EgUXgpY

    最初にバッシーニ夫人が玉島氏に提示した金額は60万ドル+1973年一杯は共同所有で、という条件付きでしたが、交渉の結果50万ドル(手数料等含め58万ドル・約1億7400万円)で玉島氏の個人所有という形で決着。(修正済み)

    2016/5/9 18:00

  • TREKSTAさん [12] TREKSTAさん M3kBM2g

    タイプキャストが当時のサラブレッドのセリ取引価格の世界レコードを作ったのは、有名な話だけど、この馬はいくらだったのかと思ったらタイプキャストより高かったみたい。
    タイプキャストが725,000ドル(この値は電光掲示板が写った写真で報道されたから有名)で当時の邦貨で約2億2千万円、サンサンは約2億8千万円らしい。
    直仔のタイトルはともかく基礎繁殖の価値としてはその価格差分以上の価値はあったかな。
    入れた牧場はなくなったけど…。

    2015/12/28 17:14

  • RA272さん [11] RA272さん MyMSchQ

    ヴェルメイユ賞はPaysanneと同着。

    2012/10/2 19:53

  • 凱旋門賞を勝った牝馬が日本で繁殖入りするのは、この馬以来だそうな。
    後藤正俊さんも、毀誉褒貶あるけど、馬産地往来くらいでしか文章が読めないのが残念。
    歯に衣着せぬ人は去りゆく業界だけど頑張ってほしいもの。
    コラム、バックナンバーを読んでみよう。

    2011/11/15 10:38

  • オオハシさん [9] オオハシさん OTeYhoM

    >>6

    3年以上の時を経てのレスですが、4月9日生まれです。

    気が付けば、曾孫のサクセスストレインも4月9日生まれですね。

    2011/4/12 1:29

  • 桧洞丸さん [8] 桧洞丸さん E2QwMwc

    凱旋門賞が話題になってるようなので…
    昭和47年の凱旋門賞 今まで日本とは全く縁遠かったレースですが、
    この年は、やけに注目を集めていました
    スピードシンボリの参戦、ニジンスキーの初めての敗戦、最強世代のチャンピオン
    ミルリーフと徐々に凱旋門の注目度が高まってきていましたが…
    一応、メジロムサシの参戦っていうのは、あったんですが正直期待薄でした
    欧州の馬場適性があるんじゃないかとかいわれてましたが、メジロムサシ自身
    ピーク過ぎてたし、ピーク時もタニノチカラみたいに図抜けて強かったわけでもないし…
    やはり日本的には、ハードツービートが本命だった事でしょう
    仏ダービーでも樫山純三氏の買収が、結構批判の的になっていましたが
    (ダイコーターのダービーと一緒で金でダービーを買うなみたいな、
    ましてやエコノミックアニマルの東洋猿が)、もし勝ったらまた批判されるだろうな なんて思ってたなあと日本人馬主のエリモホークも出てますね(こっちは全くの人気薄)
    寺山修司や石川喬司らの作家先生陣もいってたし、北野豊吉氏は当然として
    和田共弘氏らの面々もロンシャンに集結したんじゃなかったかな

    で、結果は全員ガックリの着外(メジロムサシはビリ)
    ま、それでという訳じゃないでしょうが、勝馬のサンサンを買って来ちゃうところが
    日本人っぽい
    しかし、買ったのがサンサンやハードツービートで良かったのかな
    2番人気で同じく着外に敗れたロベルトを日本人が買ってたら、随分歴史が変わっただろうな
    逆にサンサンは、勝たなければ日本に輸入される事なく、海外で血を延ばしていたかも…
    いつも思うけど、何が幸運やら不運やら

    2009/5/27 13:10

  • ナベアツに言ってもらいたい名牝。

    2008/6/25 13:25

  • 3月3日なので、来て見ました…。
    誕生日はいつなんだろ?

    2008/3/3 14:36

  • Ketterさん [5] Ketterさん GUSIl2c

    産駒で競走馬として成功したのは非主流父系の仔のみ。
    メイワパッサーの仔スプライトパッサー、パーソロンの仔ウインザーノット(パーソロンは大種牡馬ですが)。

    ノーザンテーストの仔ポトマックチェリーは
    繁殖牝馬としてネイティヴハートを出し、孫にもマーブルチーフ、サクセスストレインを出しています。

    2008/1/9 22:24

  • P.E.Pさん [4] P.E.Pさん WWI4M0A

    あのメジロムサシの凱旋門賞か。

    2006/10/25 14:42

  • まぁ 明和牧場な訳であるが・・・

    今じゃビッグレッドファーム明和

    2006/3/5 22:36

  • ドンキチさん [2] ドンキチさん IwdQghA

    新冠の明成牧場が輸入した凱旋門賞勝ち馬で、他にもヴェルメイユ賞(G?)を勝っている。
    当時、種牡馬は手放しても繁殖牝馬は手放さないという欧州の風潮の中、
    これだけの牝馬が輸入されたのはやはりニュースだったとされる。
    ちなみにサンサンの勝った凱旋門賞は日本からメジロムサシが遠征していて、
    注目度が高く、メジロムサシの遥か前を1着で駆け抜けた旧4歳牝馬に
    日本は愕然とした(メジロムサシは19頭立ての18着)。

    2005/8/31 12:33

  • 削除中…さん [1] 削除中…さん WXmAFA

    牝馬ながら凱旋門賞を勝った馬。
    地味な種牡馬からまずまずの活躍馬を出した。

    2005/5/12 14:57