スマートフォン版へ

netkeiba

ホウオウアートマン

Ho O Atman

現役 牡3歳 栗毛

1,721

シェアする

競走馬掲示板 (592件)

フィルタON

AIに非推奨判定されたユーザーの投稿をすべて非表示にします

フィルタOFF

全ての投稿が表示されます

ミュート・報告の使い方
  • 非表示・報告をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿を完全に見えなくなるよう修正しました。これにより表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。
  • 非表示・報告をクリックし「このコメントを通報する」を選択することで運営会社に申告できます。
  • ※報告内容について、削除等の処置をお約束するものではありません。確認を行った結果、違反が認められない場合は削除などの措置は行わない場合もあります。なお、報告に対する個別の回答は行っておりません。
  • ギッチョさん [987] ギッチョさん QncGBAA

    賛否両論あって当然だし
    結果如何では批判や称賛もある。

    『逃げ』に活路を見出す事は間違っていないですし、逃げた事の無い馬で逃げるのは賭けですからね。

    なので自分個人の意見としては
    『逃げ』は納得する方も多い
    しかし『逃げ方』には賛同する点が少ないという感じですね。

    『逃げ』は諸刃の剣
    複数主張して引かなければ共倒れ必須
    まずは逃げるなら1コーナー入口までの隊列
    主張すべきところでしてない点。

    1~2コーナーで落ち着けたいところで加速する事が如何に消耗するか。

    少なくともここで無理してハナを奪いに行くような馬が逃げ残った記憶はほぼ無いです。
    『捲り』がなぜ向正面で多いのか考えれば判ると思います。

    武豊騎手の遠回しな発言も
    そんな所で脚を使えば勝ち目は無くなるって事を若手ならまだしもベテランなら尚更判るよね?って事だと思うんですよね。

    サトノがかかる馬だけにコーナーで無理せず
    スタート直後に主張してでもハナに立つか
    立てないなら2コーナー抜けてからハナに立てばサトノを後続の蓋として利用出来た。
    そうなればサトノは後続に交わされないレースプランに持ち込みだろうし
    ホウオウアートマンが想像以上の粘りがあれば自身のチャンスも膨らむ。

    格好だけの『逃げ』は体裁は良いけど
    残念だと思う方がいるのは当然と言えば当然ですね。

    (修正済み)

    2025/6/2 23:05