スマートフォン版へ

11 R

第78回東京優駿(GI)

芝左2400m / 天候 : 雨 / 芝 : 不良 / 発走 : 15:40
過去の東京優駿

2011年5月29日 3回東京4日目 3歳オープン  (国際) 牡・牝(指)(定量)

レース掲示板 (208件)

  • 凄っ。
    全馬サンデーサイレンスの孫なんですね。

    2025/4/15 22:54

  • ゲストさん [208] ゲストさん EGGBYZA

    須田なおおおゆゆゆきいいいい

    2023/2/18 19:28

  • lostageさん [207] lostageさん MhOGVSY

    354 5

    2022/5/25 1:45

  • 正しく最強世代。

    2015/1/1 11:45

  • mickyさん [205] mickyさん KFQFgWE

    先週のダービーは胸をすくような武騎手に感動頂いたのに、今週の岩田の下手さに台無しにされた思いです、正々堂々と勝てないのか

    2013/6/4 0:11

  • すやなたーさん [204] すやなたーさん N1BDVVE

    440キロ台の小兵ながらタフな馬場、気候そしてぶつかりあいにも
    負けずダービー馬になったオルフェーヴル。
    1番人気のプレッシャーにも負けずダービージョッキーになった
    池添騎手。
    おめでとうございます。本当によくがんばった。
    過酷なレースだったので、夏はじっくり英気を養って、
    三冠チャレンジしてください!

    2011/5/30 17:52

  • マックス賢二さん [203] マックス賢二さん QHSQSIE

    俺は皐月賞でナカヤマナイト本命、
    ダービーでは3番手に推させてもらったんで、あえて言わせてもらうが、
    ヨシトミの騎乗、ありゃねぇな。

    パトロールビデオで確認したが、池添の進路を妨害しようと寄せる寄せる。
    オルフェに抜けられた後は、まったく斜行してないからな。
    どんだけだよ。

    共同通信杯の走りでナカヤマナイトに惚れ込んだんだが、
    はっきり言って、もうヨシトミには乗ってもらいたくないね。
    それは無理だろうけど、あんな乗り方をされちゃ、ナカヤマナイトが不憫だ。
    ヨシトミ反省しろ、バカタレが。

    2011/5/30 17:33

  • 元grassryuさん [202] 元grassryuさん RDECKZA

    >>199,200
    crazyさん、改姓たっくんさん、レスありがとうございます。
    いいレースって、自分が勝っても負けても、レース後感でたっぷり楽しめるんで、ほんとにいいもんですねぇー。ましてやcrazyさんみたく生でごらんになられたなんて…、114番でいってみえたとおり、(さぞずぶぬれお寒かったことと案じはいたすものの)まったくもってうらやましいことこのうえなし!!!僕もボランティア帰りに府中寄る予定にしてたのですが…、折からの嵐によりボランティア自体が中止で競馬もパー、返す返すも残念無念。惜しいレースを見逃してしまいました。

    たっくんさんのご慧眼には、改めて敬服感服ひれ伏します。やや爪が甘かった時点での才能高評価、本当にすばらしい!!!じっくり福永騎手が競馬を教え、安藤騎手できれいに追い込み開眼、先行していた時点でもタフな2の脚に光るところ大でしたが、この大舞台で見事花開きました。
    以前もたっくんさんおっしゃってみえたとおり、ディープ産駒ややかりっとしたとこあるみたいですね。トーセンラーについては今回は(2回続けていまいましくも)教育、これでよくなってくるでしょう。コティリオン同様、秋のワンステップアップを期待している優駿です。

    いいレース、ほんとにありがとう!

    2011/5/30 16:18

  • ガレオンさん [201] ガレオンさん JggGFGA

    ディープ産駒がこのような重馬場は良くないだろうという予想と、
    フジキセキ産駒(サダムパテック)の長距離適正の無さ、
    デットーリが乗る事で人気になったデボネアを切ったまでは良かったが、
    ハーツクライ産駒のウインバリアシオンが重馬場を全く苦にせず上がり
    最速の34秒7という鬼脚を使うとは読めなかった。

    今回の予想において、種牡馬の重馬場適性をずーと考えてたのだが、
    最後までハーツクライ産駒だけが得意なのか駄目なのかが分からなかった。
    ただ終わってみれば、ハーツクライは父がトニービンで、産駒は東京コース
    強かったんだよなと今頃になって思い出した。
    それが残念だった。

    2011/5/30 12:21

  • たっくんさん [200] たっくんさん EWiHWQc

    >>194
    チョッと理由があって改名しました。
    今後も宜しくお願い致します。

    さて、ご指摘のあったウインバリアシオンですが、野路菊で見せた脚は
    本物でしたね。でも、それ以上にオルフェーヴルが強かった。
    このまま無事に行けば3冠も有望でしょう。
    ただ、斤量有利な凱旋門賞という選択肢もあると思うのですが・・・。

    少しがっかりなのはディープ産駒。
    重馬場はけっして得意でないと見ていましたが、トーセンレーヴの
    9着が最高。ディープ産駒の欠点がこのダービーで明らかになってしまった。
    ことしのセールでは暴落に近い落ち方をする気がしています。

    2011/5/30 7:34

  • crazyhorseさん [199] crazyhorseさん IEApR3I

    No194 grassryuさんへ
    ありがとうございます。
    馬券ファンよりも競馬ファンが増えてくんないかな、って思いながらいつも競馬場へ通ってます。あんなデッカイ生き物に、腕達者なおっさんやペーペーのあんちゃんが乗っかって、1キロも2キロも走ってハナ差クビ差を競うんですから、当たり外れは時の運。もっと違う楽しみ方があるんじゃないかって思いつつ。

    ペーパーオーナーゲームが広く市民権を獲得した今、午前中の2歳戦目当てに競馬場に来る人が、もっともっと増えてくれることを願ってます。

    2011/5/30 6:35

  • 馬券師の松さん [198] 馬券師の松さん OBeFVZE

    今後のためにメモ。
    オルフェーヴル強く完成度高い圧勝。
    ウインバリアシオン気配絶好、ハーツクライ産駒は長距離追い込み競馬向きが鮮明に。菊花賞ではダービーに出られなかったギュスターヴクライ共々要注意。
    ベルシャザール以下は現時点では能力完成度劣りそれら馬場適性での着順差。
    その中でもサダムパテックは明らかに下を気にしていた一頭で力は出せていない。
    秋以降マイルから2000mで巻き返すと見る。
    トーセンラー良の京都、坂から勢いつけ切れるタイプか。距離持てば菊花賞で買い目も。

    2011/5/30 2:00

  • キュルケさん [197] キュルケさん NHOEEAc

    二冠馬誕生の時は、2着が青葉賞勝ち馬か京都新聞杯勝ち馬って率が高かったんだね。

    気付いてりゃな~

    2011/5/30 0:52

  • GW-DI衝撃!!さん [196] GW-DI衝撃!!さん GTgycGk

    いやー! オルフェーヴルつよっ!!

    2011/5/30 0:19

  • ひーさんさん [195] ひーさんさん OSkmZog

    NO128を参照してください。
    馬単より、ワイドの方がついた。欲張らなけりゃよかった。

    2011/5/30 0:17

  • 元grassryuさん [194] 元grassryuさん RDECKZA

    >>192
    ちょっとオブジェクションさせてください。
    4角抜群の手応えでじわじわアウト上がっていった池添騎手をその直前でしっかりマークしていた岩田騎手と柴田善騎手、わずかなスペースを開けて待ちかまえていたところに割って入ろうとしたそぶり、2人の名手からは当然の厳しいブロック、本当に入りに行ってたらまともに食らっていたことは想像に難くありません。

    が池添騎手はこの刹那、間に入ろうとみせかけ、実はほんの瞬間ですが巧みにブレス入れて待機し、逆に岩田騎手と柴田善騎手に空振り食らわせているのです!!!
    並みのジョッキーならホイホイと突っ込んでいってしまう、2冠がかかったプレッシャーのかかるであろうあの勝負処での、岩田騎手と柴田善騎手の自身の愛馬とオルフェーヴルとの手応えの圧倒的な違いを痛感しての、最後のあがき・あせりを見切った、憎たらしいまでの落ち着きぶり。
    池添騎手の真骨頂といっていいシーンでした。

    もちろん先行してきつい流れで飛ばしても、きっちり2の脚3の脚用意する周到さも持ち合わせています。フミノパシフィックなど彼が手綱をとった先行馬たちの息の長い活躍は、馬を壊さないよういたわりつつ最大限持ち前の先行力を発揮させもたせるという彼の手腕によるところ大です。

    おちゃらけたイメージとは裏腹に、レースにいってはものすごーくクレバーで冷静沈着なジョッキーであることを、強く強く強調しておきたいと思います。
    193番crazyhorseさんへ追伸:雨の中ご苦労さまでした。「来週の安田記念も絶対来ようぜ」、僕も涙出てきました。いいお話聞いてこられましたねー!!!こんなことも含めてライブじゃなきゃ経験できない出来事の数々、僕ももっともっと伝えていかなければ、とあなたの114番、193番に教えていただきました。ありがとうございました。今年のダービーボードのMEPは、もちろん、あなたです!!!(修正済み)

    2011/5/29 21:52

  • crazyhorseさん [193] crazyhorseさん IEApR3I

    オルフェーヴル、強かったあ〜!抜け出す時の脚がケタ違いでした。ステイゴールドの3頭ボックスで勝負したんですが、正直この馬は3番手の評価。バリアシオンに至っては全くのノーマーク。言い訳無用、完敗でした。

    でもね、行って良かった、素晴らしいダービーでした。
    お客さんの入りは多分8万くらい、例年に比べてかなり少なかったと思います。でも、朝からずっとあの雨風でしたから、むしろよく入ったほうじゃないでしょうか。最終レースの後、初めて競馬場に来たと思われる若い子たちが、来週の安田記念も絶対来ようぜって興奮気味に話していた事が、今日一番の感動でした。涙がでましたよ、マジで。

    お昼休みのお楽しみ、恒例のダービージョッキー紹介では、後藤くんがキメてくれました、華麗なるバク転!内田さんの持ちネタなんですけど今年は怪我で欠場、雨の中、何事も無く、地味に淡々と進むかと思いきや、さすがはジョッキー界のエンターテイナー、魅せてくれました。もちろんその後すぐに、ベルシャザールからステイゴールド3頭への馬連を買い足しましたよ!ワイドにしとけばあ〜って後悔したのは、その数時間後の事。

    丸一日雨に打たれ、体力的にはかなりキツかったけど、水の浮いた超泥んこダートレースに、鉛色の中に伸びる鮮やかなグリーンのカーペットの上でのダービー、それはそれで最高の一日になりました。収支?それは言わぬが花でしょ。

    2011/5/29 21:37

  • 個人的にはあまり感動のないダービーでした。
    周りにペースを作ってもらって差し・追い込みでしか勝てない騎手。
    偉大なお父さんの2代目調教師。
    クラブ馬。

    お馬さんは頑張って強かったですけどね。

    2011/5/29 21:23

  • Air Grooveさん [191] Air Grooveさん k3GQBRA

    オルフェーヴルの強さに脱帽。
    血統が血統だけに、秋以降も楽しみ。

    連対した2頭、上がり3F34秒台なのかー。すげーな。

    2011/5/29 20:23

  • はつめいかさん [190] はつめいかさん KSknSCc

    やっぱりだめだったかサダムパテック・・・

    今回のダービーはオルフェーブルの池江調教師がなんとしても勝ちたいとおっしゃって

    いましたのでまた後で追加して買っていたのにまさかの5-1ですか

    馬券は残念でしたが池添騎手、池江調教師

    そして馬主であるサンデーレーシングのみなさんおめでとうございます

    2011/5/29 20:12