非表示・報告
ブエナ・アパパネガチンコ対決第一弾、ごちそうさまでした。
次の対戦があるとして、ブエナのピークが過ぎてないことを祈ります。
ただやっぱり、春の牝馬限定G1は2,000M以上にして欲しい。
マイルだと牝馬も牡馬と互角に戦える上に同じ舞台の安田記念があるから
牝馬限定マイルG1の必要性が感じられない。
ヴィクトリア“マイル”という名前がネックになるだろうけど。。。
2011/5/16 10:20
非表示・報告
皆様のコメント通り、歴史に残る名勝負でした。赤い帽子がかすかに最後見えたのが救いでした。
それにしてもこんな事が・・・10レースの1-3位に岩田、蛯名、福永と入り・・・そして
メイン11レースは蛯名、岩田、福永でした。ゲンかつぎの当方は10レース後、即決断!!
岩田ー福永から3枠へ・・・岩田ー蛯名から3枠へ・・・結果ドボンでした。
1600は荒れる傾向なのにNHKマイルといい今回といい全部「1-3番人気」で決着。何か変?
それだけ調教師さんの技術が進歩したのでしょうか・・・
ついでに「武、横山」と「岩田、安勝」の騎乗ぶりに雲泥の差を感じます。ハデなアクションがいいとは云いませんが、素人目には余りにも違いを感じます。特に先日の武の京王杯・・クレバーの追い方は執念が??もうあたかも着確保狙いの追い方・・ゴール前は流していた(いたように見えた?)「馬を可愛がる・・」という云い方の前にファンへの納得が大事では??
情けない愚痴でした。
2011/5/16 8:30
非表示・報告
ブエナ、スタート直後引いて下げて道中ベストの3分ところ取りにいってますよね。
出たなりそのまま中段アウトをラップなり追走のアパパネ、その2馬身後ろから同様のブエナ。多少外目追走でもブエナより先に動ける利をとった蛯名騎手、片や道中ベストポジションキープして末脚を存分に生かそうとした岩田騎手、両者ともに相手をきっちり絞って3~4角でも動かず回さず、トラックおよそないアウト目直線1点アパパネ34.3×ブエナ34.0での一騎打ち。3・4着が好位内目で、ブエナよりはるか後ろから最後方追い込んだしいくんスプリングサンダー6着34.2止まり。流れは帰趨を決めたといえるほどの暴走とも見えませんでしたし、要は速い流れを中段待機し末脚勝負でがっぷり四つに組んだ2頭、力ず抜けていた、ブエナ岩田騎手のスタート直後のちょっとした躊躇の分のクビ、とみています。
107佐月さんへ追伸:今日もいい復旧ができ、仲間のみんなも晴れ晴れとした表情、被災者のお宅の方々ともフランクな会話をさせていただき、こちらのみなさんの心のつかえ・おりものみたいなものが少しずつありますが一つまた一つととれていっているのがなによりです。あとは…。「復旧」へむけ、着実に地歩を固めつつある最激震地南相馬からでした。ブエナとアパパネの名勝負、こちらのみなさんにも、現地福島競馬場場外で楽しんでいただけるよう、とっとと直せよJRA、あと前も書いたけど天皇賞秋なんかも、出来なくてもいいから誘致ぐらいはポーズでもいいからしてみろよ、JRA福島競馬場!!!(修正済み)
2011/5/15 20:46
非表示・報告
いやいいレースだったよ。
でも一つ言わせてくれ……オウケンサクラ飛ばしすぎwwww
スローに出来れば、馬券圏内あったろwww
2011/5/15 17:47
非表示・報告
アパパネ対ブエナビスタだけで十分な第6回。
中山牝馬強かったのと、良績ある4歳とはいえなぜか抜けた3番人気で実際3着に入ったレディアルバローザも強かった。
GⅠ2着2回でローズステークスを勝ってる4歳アニメイトバイオもメンツとしてカウントできた。
2022/5/9 18:16