スマートフォン版へ

キズナ

Kizuna

抹消 牡 青鹿毛

8,843人

シェアする

競走馬掲示板 (52,075件)

フィルタON

AIに非推奨判定されたユーザーの投稿をすべて非表示にします

フィルタOFF

全ての投稿が表示されます

ミュート・報告の使い方
  • 非表示・報告をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿を完全に見えなくなるよう修正しました。これにより表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。
  • 非表示・報告をクリックし「このコメントを通報する」を選択することで運営会社に申告できます。
  • ※報告内容について、削除等の処置をお約束するものではありません。確認を行った結果、違反が認められない場合は削除などの措置は行わない場合もあります。なお、報告に対する個別の回答は行っておりません。
  • 大阪杯、仮にドバイ組が出走しても勝てるか分からない好メンバー
    明確な逃げ馬がいて他面子脚質&中山記念の個別ラップを見る限りシックスペンスは楽に位置取って競馬が出来るはず。鞍上もその乗り方が得意やしね。陣営が状態の良さをアピールしとるしあとは輸送かなぁ、枠も。
    個人的に距離は大丈夫やと思うし府中マイルよりも期待度は高い。

    14時間前

  • 二丸御供さん [53483] 二丸御供さん QUZFCEk

    >>53482
    実は芝中距離G1戦線の古馬牡馬の層がちょっと薄いんですよね。ジャスティンミラノが制圧するはずが故障引退、ジューンテイクも長期離脱で千八ベストっぽいシックスペンスが孤塁を守る状況。
    来年マジックサンズ、エリキング、サトノシャイニングが無事に年を越してくれれば分厚くなるんですが。(修正済み)

    15時間前

  • sayさん [53482] sayさん Mic3YmM

    短距離、長距離、ダート、こんな万能な種牡馬になるとはなぁ…

    18時間前

  • __MAK__さん [53481] __MAK__さん GHcZmEA

    先週のJRA種牡馬リーディング賞金推移です。相変わらずキズナとロードカナロアでハイレベルな争いが行われています。大阪杯でどうなるでしょうか。
    https://imgur.com/a/R33GUUZ

    19時間前

  • そばぼうろさん [53480] そばぼうろさん N0QoN4A

    資本関係の問題はどうしようもないですね。ゴールドシップは全く株を持っていないと考えられる社台グループが種付けするメリットが無いですね。。
    キズナもノースヒルズなのでリーディングをとっても未だディープのような待遇にならないわけですが、恵まれない中で結果を出す種牡馬は非常に魅力的です。
    社台SSともう一つくらい有力な種牡馬牧場があれば面白いだろうと妄想してしまいます。

    2025/4/1 13:25

  • ヒナギクさん [53479] ヒナギクさん JogUWAA

    >>53477
    といっても種付け料2000万のキタサンのノーザンファーム割合が減ることはないので、本当の勝負をする機会はもうありません。ゴルシもキズナ初年度ぐらいの成績を残さないとノーザンが注目するような状況にはならないかと思います。

    2025/3/31 23:24

  • めぐめぐさん [53478] めぐめぐさん MEIhNZg

    ヨカヨカとの仔。ヨカオウが流星、毛色もソックリで一瞬キズナ?と思うくらいでした。
    YouTubeで拝見して二度見した。
    これは期待しちゃうなぁ。

    2025/3/31 21:02

  • 通りすがりさん [53477] 通りすがりさん QXRhF5c

    2024年リーディング15位迄でNF率20%を超えてない種牡馬ってやはり凄い!
    大好きなキズナ・ゴルシともに優秀な種の能力が立証され、キズナは社台繋養種牡馬だから
    これからどんどん増えていくことが保証されこれからも楽しみなんですが、ゴルシももっと
    見直されもっと増えてくことを期待したいと思います。
    2位ロードカナロア(24.9%)~12位のスワーブリチャード(21.9%)迄20.1%~30.5%なんで(^_^;)
    ※キズナ13.8%(843頭中116頭)ゴルシ0.4%(446頭中2頭のみ)
    ちなみにキタサンは288頭中78頭(27.1%)でこれから日高産が増えてからが本当の勝負なんでは
    ないでしょうか?
    キタサンの2021年度から2024年度までの重賞勝利数18勝の内16勝が社台グループ(NF・追分・社台)
    期待が高いのは解りますが、キズナ・ゴルシともまだまだこれからすごい子が出現するかも
    わかりませんので応援していきたいですね。

    2025/3/31 20:47

  • そばぼうろさん [53476] そばぼうろさん N0QoN4A

    時計のかかる京都、中京で結果を出したエリキング、リラエンブレムと札幌のマジックサンズなどやはり高速馬場でスピードを出すよりもパワー系の馬が牡馬には多いのかなといういう印象はあります。
    キズナ産駒は年明けの活躍が目立ちますが、G1に関しては馬場が良い春先よりも馬場がくたびれる秋のほうが向く馬は多いかも知れないですね。宝塚の日程変更はキズナ産駒にとってはやや残念なことでした。
    クイーンズウォークも道悪の中京でG1掲示板級の馬を相手に混合G2を勝ちましたし、牝馬限定のエリザベスは馬場的にも期待できそうです。
    高速馬場への適応力の高いシックスペンスは非常に貴重なので、是非今週は勝ってほしいところです。(修正済み)

    2025/3/31 11:59

  • そばぼうろさん [53475] そばぼうろさん N0QoN4A

    リラエンブレムは残念でしたが2歳の勝ち上がり率が.349まで伸び、その他7歳のダディーズビビッドの激走も合わせて6勝は立派です。
    リラエンブレムも息長く走ってくれれば好走レンジに入ったときにまた良いレースをしてくれると思います。
    ゴールドシップも瞬発力戦は苦手とよく言われてましたが、良馬場で仮に淀みのないペースになったとしても追走に苦労して苦戦していました。リラエンブレムもこの類型だろうという印象を今のところは持っていますが、それを裏切ってほしいと願います。(修正済み)

    2025/3/31 11:17

  • ぴしみらくるさん [53474] ぴしみらくるさん ERdVUHQ

    産駒の特徴として3,4コーナーで手ごたえが怪しくなって突き放されそうになって
    直線向くとなぜかトップギアが入って抜き去る。
    サンライズジパングもエリキングもこういう傾向があったからね。
    リラエンブレムもそんな感じで直線向いたときトップギアに入らなかったんでしょう。
    なんせ大物候補やからまだまだこれからよ。

    またルクスジニアの勝ち方とタイムが優秀でこの先楽しみやわ。
    なんせ毎日杯のファンダムより0.1秒速いんやから。
    単純にタイムだけでは比較できないけどね。

    2025/3/31 9:55

  • お馬ちゃんさん [53473] お馬ちゃんさん FpJZcQQ

    リラエンブレムは大きな怪我さえしてなければポテンシャルのたかい子なのできっと復活してくれると思いますよ。
    キズナ産駒だしね。

    2025/3/31 9:55

  • うまへーさん [53472] うまへーさん QUKYiAY

    >>53467
    私も同じ見解ですね
    特に3歳の頃とかはキレる脚というより高い持続力で速い上がりタイムを出していたようなイメージでした
    リラエンブレムも澱みない流れの持久力戦みたいなレースが現状良さそうです。
    まぁ新馬、シンザン記念でポテンシャルの高さは証明済みですしまだまだこれからの馬なので気長に待ちたいですね

    2025/3/31 9:10

  • 個人的にはロードカナロアのスピードはいつも羨ましいと思ってるよ。アーモンドアイという誰もが認めるチャンピオンホースを出しているし、キズナ産駒にあんな馬が出てきたらないいなっていつも思ってる。

    とはいえ2000万円世代でのあの体たらくを見ればやはりキズナの方が優秀と言わざるを得ないけどね

    2025/3/31 1:59

  • unknownさん [53469] unknownさん QIJmOVY

    逆張りではなく負け方としては手応えも良く回ってきて不発ってのは余り心配にはならない

    ナチュラルライズの方が不安だったし、ジュンヴァンケットの様に頭イカれた感じになる予感漂わせるほうが怖いな(同レースに出てたキングノジョーみたいな)

    2025/3/31 1:35

  • unknownさん [53468] unknownさん QIJmOVY

    ショウナンザナドゥと同じで明らかに前走ほどの上がりもパフォーマンスも出せてないレース

    N=1にこじつけがましい理由付けがいるようには思えん
    ナチュラルライズもそうだった、3歳1月のシンザン記念でアレだけの走りを見せた馬なのだからじっくり待って信じればよいと思う

    2025/3/31 1:34

  • なななさん [53467] なななさん IgFgE1Y

    東京1600を純粋な瞬発力で語っていいかは諸説ありますけどね。
    ソングライン、上がりは確かに出ていましたし、末脚もしっかり使っていましたが、後方から長めに、緩やかにスピードを上げる競馬を勝ちパターンとしていた覚えがあります。
    ラスト3Fで前触れなく加速するのではなく、そこまでに助走を作っている感じですかね。

    リラエンブレムの場合は後方待機したのが敗因、瞬発力負けとは思いますが、その前の3,4コーナーで進みが良くないんですよね。そこでガッツリ追うべきだったのか、どうしようもない状態だったのかは、見てるだけのこちらでは理解しえませんが……

    2025/3/31 1:09

  • BONDさん [53466] BONDさん I1ZSlg

    >>53465
    ソングラインは瞬発力勝負大好きだったでしょ。上がり32秒代普通に出てたし。
    右回りが苦手で左回りが大得意だった。

    2025/3/31 0:36

  • うまへーさん [53465] うまへーさん QUKYiAY

    >>53464
    ソングラインもどちらかというとそんなタイプだったような記憶が...
    まぁ名マイラーと比べるのはまだ可哀想か
    シンザン記念の勝ち方が圧巻だっただけにショックだな

    2025/3/30 23:06